更新日 2024年03月27日
東京都教育委員会ホームページ 「東京都教育委員会いじめ総合対策」
- 東京都教育委員会いじめ総合対策【第2次・一部改定】(上巻)[学校の取組編]
表紙、目次、いじめ防止の取組を推進する6つのポイント、いじめ防止において必ず取り組む18の項目、6(ポイント)×4(段階)の具体的な取組[PDF:4.38MB]
4段階の具体的な取組(未然防止)(早期発見)(早期対応)(重大事態への対処)[PDF:4.64MB]
資料(組織的対応、アンケート等、教育相談)[PDF:4.03MB]
資料(SNS東京ルール、地域・関係機関との連携、法・条例・規則等)[PDF:3MB] - 東京都教育委員会いじめ総合対策【第2次・一部改定】(下巻)[実践プログラム編]
表紙、目次、いじめ防止のための「学習プログラム」(いじめをしない、させない、許さないための意識の醸成[1][2])[PDF:4.55MB]
いじめ防止のための「学習プログラム」(互いの個性の理解)(望ましい人間関係の構築)(規範意識の醸成)[PDF:3.99MB]
いじめ問題解決のための「教員研修プログラム」、いじめについて学校と共に考える「保護者プログラム」、いじめ問題解決のための「地域プログラム」[PDF:2.39MB]
下記のURLからもご覧いただけます。
東京都教育委員会ホームページ 「東京都教育委員会いじめ総合対策」
その他の資料
- 文部科学省ホームページ 「いじめの問題に対する施策」
「いじめ」の定義から、いじめ対策の事例集、生徒指導用の動画など、いじめに関する文部科学省の資料がまとめられています。
文部科学省ホームページ 「いじめの問題に対する施策」
- 国立教育政策研究所 「生徒指導リーフ」シリーズ
文部科学省所轄の教育に関する総合的な政策研究機関ですが、いじめに関する調査資料や指導用資料なども提供しています。
国立教育政策研究所 「生徒指導リーフ」シリーズ
- 独立行政法人教職員支援機構 「校内研修シリーズ」
学校で実施する校内研修の教材として、20分程度の講義動画が紹介されており、その中にいじめ対策も収められています。
独立行政法人教職員支援機構 「校内研修シリーズ」