更新日 2024年03月27日
いじめには、傍観者の影響も大きいことが知られています。とくに担任や学年団の教職員は、いじめをした子だけでなく、クラス全体に、いじめがなぜ起きてしまったかについて、分析し、今後の指導を工夫する必要があります。
いじめがおきてしまったことは残念ですが、それをひとつの良い機会として、クラス全体に、いじめのないクラス、楽しいクラスの大切さを伝えることが、いじめの解消と再発防止に必要です。
「いじめのないクラス、楽しいクラスが大切だよ」と呼びかけるだけでなく、学級活動や行事を通して、学級の人間関係を深めたり、お互いを大事にする気持ちを学級全体に育てていくことは、生徒指導提要などでも重要とされています。
いじめがなくても、普段から学級経営として、楽しい充実したクラスづくりを目指すことは、いじめの予防になります。いじめが生じると、いじめられた子、保護者だけでなく、教職員も傷つき、いじめた子、いじめた子の保護者も後悔にかられます。誰もがつらい思いをするいじめを、安定した学級づくりで防ぐことで、対話的な学びを安心して行える学級づくりもすすみ、生活面だけでなく学習面もふくめて効果的です。
後述のように、クラスの児童・生徒たちが楽しい充実した生活を送れることで、いじめも減り、起きにくくなります。