なぜいじめをしたのかを考える

更新日 2024年03月27日

いじめをした子も、いじめをしてしまう原因になるような、学校や家庭での困難や、はけ口のなさ、対人的なスキルの不足など、困りごとを抱えていて、実はいじめも助けを求めるSOSなのかもしれません。
教職員は、いじめを受けた子はもちろんのこと、いじめをした子にも成長を期待し、支援する役割があります。
いじめられた子の場合と同じように、一緒に、いじめをしてしまった子の気持ちを聴き、相手の子、つまりいじめを受けた子の気持ちを考えて、何をしたらよいかを考える。そのような手助けを、教職員が丁寧に行うことで、いじめをしてしまった子も成長することができ、その後のより良い学校生活に繋がります。