更新日 2024年01月04日
次の絵の中でいじめにあっている人は誰だろう?
教室で

- ひやかし 、からかいをされたり、悪口をいわれたりする。
- いやなことをうわさされる。
- なかまはずれにされる。
- いやなあだ名などで呼ばれている。
- 無視されている。
- 遊ぶふりをしてたたかれたり、首をしめられたりしている。
- 遊ぶふりをしてバカにされている。
- 1人だけ、いやなことを押し付けられている。
公園や通学路で

- お金や物を要求される。
- たたかれたり、けられたり、暴力を振るわれる。
- 遊びのふりをして、いやがることをさせられている。
- 嫌なことや恥ずかしいこと、危険なことをされたり、させられたりする。

このほかにもスマートフォンやけいたい電話に悪口やいじわるなことを書き込んだり、メールやLINEなどでなかまはずれにしたりすることなどもいじめです。
いじめる側にそのつもりがなくても、いじめられた人は、とても傷つきます。
やった人にとっては、ちょっとしたことでも、いじめられた人は、大人になってもずっと傷ついています。

ちょっとだけふざけて、からかったり、いじっただけだけど、それもいじめなの?

やったひとたちは「いじり」や「ちょっかい」、「じょうだん」と思っていることでも、やられたひとがつらく感じていたり、いやな思いをしていたりすれば、それは「いじめ」です。

いじめているひとたちが、自分がいじめをしていると気づいていない場合もあります。おともだちや周囲の人が教えてあげられるといいですね。

いじめは、いじめているひとたちもやめられなくなり、どんどんひどくなることもあります。まわりの人たちが止めようとしたり、話をきいてくれそうな大人に相談することが大切です。